コラム:企業向け在留資格セミナーを行いました!

企業向け在留資格セミナーを行いました!

4月15~17日にかけて、東京は大田区にある専門学校日本工学院様にお伺いし、企業向け在留資格セミナーを行いました。

なぜ専門学校で企業向けセミナーなのかと言いますと、学校が在校生向けの合同企業説明会を3日間開催いたしました。その合同説明会に参加する企業様で、なおかつ外国人雇用を検討されている企業様を対象に、在留資格セミナーを行うとの事で、キャリアサポートセンター様より『外国人の採用に興味のある企業様を集めセミナーを開催しますので講師をやりませんか?』とお声がけいただいたという訳です。

セミナーの内容としては、

『外国人採用と在留資格~採用側が抑えるべき在留資格のポイントと必要な手続き~』

と題して、主に【技術・人文知識・国際業務】の在留資格について、【留学】ビザからの変更申請時の注意点や、採用後に企業様側が行わなければならない事などを中心にお伝えしました。また、留学ビザに関連し【資格外活動許可】についても注意点などの説明を行いました。

【技術・人文知識・国際業務】の申請については、【該当性・適合性・相当性】という観点で考えていくことが重要と以前コラムで書きましたが、それについても解説を行いました。もちろんいきなり『該当性がどうのこうの・・・』と専門用語を交えて話し始めてしまうと、初めて在留資格について勉強する方にはハードルが上がりすぎてしまうため、事例を用いた解説をいたしました。


まとめ

限られた時間の中ではありましたが、皆様のお役に立つようなセミナーができたのではないかと思っております。緊張して噛みまくってしまいましたが、次回この様な話をいただいた時にはもう少し上手く話ができるかと思います。

私としては、可能であればもっと雇用先企業には在留資格の知識を増やしていただいて、不法就労等に関わってしまう様なリスクを軽減していただけるようになっていただきたいと考えております。

何かご不明点、ご相談などあればお気軽にお問い合わせください。


川崎・横浜エリアのビザ申請なら

And-U行政書士事務所

Translate »